dyson

2016年04月24日
ジャパネットから悪魔のメールが来ました。
何気に開くと、dysonのハンディクリーナーが…。思わずポチッと。



さすが!ダイソン!こいつは満足です!
  

Posted by にゃお at 23:14Comments(0)

VOXY 室内LED

2016年04月10日
カップホルダーが暗くて見えないので、LEDを増設しました。



出来たので、接続します。夜光ればいいので、シートヒーターのイルミに接続。
スイッチON!で一瞬光って、死にました。
12V対応のLEDじゃなかったのねー・・・
そういえば、このイルミランプはシガーソケットに差し込む奴でした。
シガーソケットを分解すると、ああ、抵抗がある・・・。

仕方ないので新品のLEDを購入、打ち直ししました。



忘れず抵抗を入れて



今度こそ、できた!




  
タグ :VOXY、LED

Posted by にゃお at 21:18Comments(0)

VOXY HV フォグランプ HID化

2016年04月09日
VOXY HVのヘッドライトは何となく暗いのです。しかし、LEDヘッドライトをHIDにするにはちょっと気が引ける。
で、フォグランプを明るくしようと55W相当と書いてあるLEDバルブに交換したけど、やっぱり暗い・・・。
純正はH16バルブなので19W×2です。一体型の19WのHIDにするのが最も簡単ですが、やはり35Wにしたい。

fclの35WのHIDと、ガラスフォグランプユニットを購入し、カプラーオンで交換すると、電圧不足で片方しか起動せず・・・
しかも不点灯側からジリジリと音がするので、バラストに負荷がかかってます。
起動電流が足らないかなと片方のHIDにディレイリレーをかまして時間差を作ったら、点灯しました!
でも、しばらくしたら7.5Aのヒューズが飛びました。これは、電流不足・・・。
VOXYのHVはバッ直が面倒・・・。で、挫折して右目HIDの左目ハロゲンに戻して3か月。

先日なんとなくボンネットを開けると、運転席側にリレーボックスがあります。
開けてみると、リアのフォグランプリレーが空いてます。オプションのリアフォグは付けてないから。
テスターを当てると12Vが来てるじゃありませんか!しかも7.5Aヒューズもついてる。



で、ヒューズボックスに穴をあけて、平端子でリレーハーネスに刺して外に出しました。



後は簡単。でも、バッ直じゃないので右のHIDはリレーハーネスを介して純正のフォグカプラでHIDリレーを
駆動させ、HIDへの電源供給は上記のヒューズボックスから取り、左は純正のフォグカプラで接続しました。



出来た!点灯時はわからないけど消灯時は僅かに右が遅れるのは、リレーのタイムラグ。
アイドルストップも問題ないので、これで良しとしよう!
  
タグ :VOXY、HV、HID

Posted by にゃお at 21:31Comments(0)

VOXY HV HIDハーネス

2016年04月06日
フォグライトのHIDが電力不足で片方しかつかないままはや3か月。
今度の休みに頑張ろうとリレーハーネスを購入しました。



1500円は激安!?


  
タグ :VOXY、HID

Posted by にゃお at 21:13Comments(0)

DIAVEL ブレーキスイッチ

2016年04月03日
この前壊したリアブレーキスイッチを交換しました。



まずバックステップ側にタップを切りました。

次に、スイッチはカプラーの差し込みなのですが、メッチャ接続部が狭くてムリー、なので



バッサリ切ってギボシ端子化しました。



出来た!
  

Posted by にゃお at 22:39Comments(0)

iPhone モバイルバッテリー

2016年03月27日
5000mAのモバイルバッテリーで、MicroUSB内蔵はありますが、iPhoneケーブル内蔵は珍しい!
しかも、給電・充電用のMicroUSBも内蔵です。

モバイルバッテリー

2800円くらいでした。  

Posted by にゃお at 22:17Comments(0)

DIAVEL ブレーキスイッチ

2016年03月27日
純正の右側ステップからブレーキスイッチを外すために思いっ切りネジったら、壊れてしまいました。
注文すると、イタリアから発送とのこと。

DIAVEL ブレーキスイッチ

4000円ほどの出費。痛い…。  

Posted by にゃお at 22:12Comments(0)

DIAVEL ナンバープレートのオフセット

2016年03月25日
フェンダーレスもいいけど、尾灯が見にくいのはちょっと・・・。
ということで、オフセットしました。

オフセット金具

こんな金具を作って・・・

ビフォーアフター

うん、オッケー  

Posted by にゃお at 22:28Comments(0)

DIAVEL ECU

2016年03月21日
微妙に違う…というついでに、ECUの交換について。

ECUの交換手順は、とにかく燃料タンクの下にあるボックスまでたどり着きます。

エアダクトカバーはネジで止まってました。

タンクの液晶パネルを外してからタンクカバーを外すのが一般的のようですが、私は
タンクカバーを外してからタンクの液晶パネルを外しました。

ECUが見えても取れないので、ECU上のコネクターボックスを外せば簡単に外れました。


走りは…全開にはしないからわからんなぁ。  

Posted by にゃお at 22:26Comments(0)

DIAVEL バックステップ

2016年03月21日
バックステップを付けました。こいつはタイヘンでした。
ネットを見ながらやったのですが、微妙に違う?モデルチェンジしてるのかも…。
左側はスペーサー2枚を噛ませて外にオフセットするくらいで他は悩まずに出来ましたが、右側がタイヘンでした。


ブレーキピストンとマフラーゴムは流用します。


この変な金具を使ってシリンダーをオフセットします。
ブレーキセンサースイッチはM8×P1.0のようでタップ切り直しが必要のようです。
タイヘンでしたが、ポジションは改善しました。  

Posted by にゃお at 22:02Comments(0)