iPhone6s バッテリー交換

2016年11月15日
最近iPhoneのバッテリーの持ちが悪くなったので交換してみました。
手順は充電口横の2つの小さなねじを外し、液晶パネルと本体を専用工具で無理やり開けます。



わずかに開く隙間から慎重にこじ開けます。コツは両面テープの粘り気をエーイと切りながらやること。ホームボタン側から開け、パカッと割ります。液晶側の3個のコネクターを外し、バッテリコネクターを外します。



バッテリーは両面テープで固定されているけど、耳を引っ張ると両面テープの糊が外れるタイプです。
引っ張りながら優しく、優しく、、、とれない。コノヤロー!バキッ!
さて、新しいバッテリーを・・・。あれ、コネクターがうまく入らないぞ?バッテリーは6s用だよな?あ、6用だった・・・。



すぐに注文したけど約19時間、携帯が使えませんでした。6s用バッテリーは、そりゃ問題なく取り付けられました。

俺の携帯、復活ー!しかしAmazonってのはすごいねー、23時に注文して翌16時に届くんだもんなぁ。  

Posted by にゃお at 22:02Comments(0)携帯

HP Povillion 500のSSD化

2016年10月21日
私のメインPCもSSD化してみました。
やはりクルーシャルのMX300の750GBに換装。

私のHP 500は自動バックアップを取るようにHDDを2台内蔵していました。HDDを取り付けるスペースがないので金具を自作し、無理やりHDDを縦に2台くっつけてました。



HP 500には2.5”ベイ(上)と3.5”ベイ(下)があるので、プライマリーをSSDに、セカンダリーはHDDとしました。



ちまちまリカバリーをして完成。動作は安定していますし、スピードも実感できるほど早い!
もっとも、パソコン使って大した作業はしないんだけどね…。  

Posted by にゃお at 22:15Comments(0)パソコン

DELL T1500のSSD化

2016年09月16日
今までに数台、パソコンのHDDをSSDに換装してきましたが、今回入手したのはクルーシャルのMX300シリーズ。

いろいろなメーカーのSSDを試してきましたが、最初のOSリカバリ中に「あれっ?」と思わなかったSSDはインテル以外になかった。
でもインテルは高すぎて、なかなか手がでません。

今回も某メーカーのSSDを換装してOSのリカバリ中にフリーズ・・・。今回は最悪で、BIOS起動時にロストすることがある重症。しかしどうしてもSSDにしたかったので、クルーシャルを入手したところ、インテル並みの安定性。全く心配がない動きをしてくれました。ちなみに某SSDは初期不良で返金してもらいました。



SATAケーブルは一応6Gbps対応にしました。

こいつは使えると、セカンダリもSSDにしてミラーリングかけても大丈夫でした。



SSDの当たり外れとかマザーボードとの相性とかもあるので一概に言えないけど、MX300シリーズはかなり良いなぁ。  

Posted by にゃお at 22:18Comments(0)パソコン

アップルウォッチ 充電台

2016年07月22日
アップルウォッチの充電スタンドを数個買ったけど、こいつは使いやすい!



おすすめします。  

Posted by にゃお at 23:29Comments(0)

iphone ガラスフィルム

2016年07月20日
ガラスフィルムって調子良いのですが、やはり欠けや割れが出て貼り直ししますねー。
いろいろなメーカーの物を使ってきましたが、先日購入したこのガラスフィルム。



3台にこのフィルムを貼ったのですが、何故が3台とも一発で完全に貼れました。いつもですと2~3個はゴミが入って、セロテープで取る作業が必要なのに…。
貼り方は同じどころか風呂場なのではなく居間のテーブルの上で、逆に悪いくらいなのに・・・。

これは、もしかしたらフィルムが良いのかもしれません。  

Posted by にゃお at 23:22Comments(0)

ミライース(ピクシスエポック) スピーカー交換

2016年07月18日
ピクシスエポック(ミライースのOEM)の純正スピーカーがショボイので、交換しました。
これは簡単。
まずドアの内貼りを外します。ウインドースイッチボックスを後ろの方から剥がし、出てきたネジ2個ととドアノブのところのネジ1個を外し、ドアミラーの裏に当たるところを引き剥がし、ドア内貼りを後方下からはがすとスピーカーが見えます。



内貼りのピン、一つだけ赤いのがあるので注意。



後はスピーカーを交換するだけ。



左が純正で10cm、右が交換したやつで16cmですね。

外したスピーカーは後ろドアに移植しました。配線は生きているのが来ています。

最後に、運転席側のオートスイッチが変になっているので、リセットします。ガラスを一番下に下げてから一気に上げ、そのまま5秒以上保持するとリセットされ、正常になりますよ。  

Posted by にゃお at 22:19Comments(0)

New3DS LL スライドパッド交換

2016年07月13日
スライドパッドの動きが悪くなったので、交換しました。
3DSはNewとNewじゃないのとではスライドパッドが違うので注意が必要です。
ねじ2本で止まっている電池蓋を外し、バッテリーとSDカードを外し、基盤蓋を外します。
2個のゴム足の下にある隠れネジがミソかなぁ。



基盤蓋から出てる2本のコネクターは外し、バカッと開けると、スライドパッドが見えます。
スライドパッドを止めている2本のねじを外し、コネクターを外して取ります。



コネクターは引っ張らずにカバーをパカッと開いてロックを外せばスルッと抜けます。
後は新しいスライドパッドに交換して・・・・・・・付かない!!!
あれー?よく見ると微妙に形が違うぞ。でもコネクター形状は一緒だし、おそらく動くだろうと基盤に干渉する部分をカッターで削り、ねじ穴を大きくして無理やり取り付けました。



右にあるのは交換したスライドパッド。
くみ上げると、若干基盤ケースと電池ケースが膨らんでいるけど・・・



ちゃんと動きました。一狩り行こうぜ!

ちなみにNewじゃない3DS LLのスライドパッド交換は前にやったけど、追加工ナシで出来ました。  

Posted by にゃお at 23:41Comments(0)

IQOS

2016年06月27日
IQOSを手に入れた。電子たばこである。

IQOS

吸った感じは「なるい」・・・。でも、禁煙パイポとかとは違う。ちゃんと煙草だ。
しかし、恰好は悪い。
そもそも、何故煙草を吸うのか?バイクでカッ飛んで、クールダウンするときに煙草に火をつける。
エンジンから響くキンキンという金属音を聞きながら、ドキドキする鼓動を抑える。
このとき、IQOSは有り得ない・・・と思った。

家で吸おーっと。  

Posted by にゃお at 21:22Comments(0)

オデッセイ パワーウインドウ交換

2016年05月01日
知り合いのオデッセイの運転席側のパワーウィンドウが開閉しなくなったので修理してみました。
型式はRB-2。
まずはドアー内貼りを外します。



まず、ドアミラーの裏側にある黒い三角形を外します。これははめ込みです。
次に、ドアノブのメクラ板をはがし、中にある2つのネジを外します。
ドアポケットの下にひいてあるゴム板をはがし、中にあるネジを外します。
そして、内貼りはがしをドア右下に差し込んで、一気に内貼りをはがします。
打ち貼りの裏にあるウィンドウスイッチ部のコネクターを外し、スイッチ部を固定しているネジを外します。
ドアノブにリンクされているワイヤーを外し、ドア下のランプを外せば、写真状態になります。

壊れていたのはパワーユニットのモーターでした。



白い樹脂部をモーターで動かすことで、ガラスを駆動します。
下側のユニットは壊れた奴。白い樹脂が上の方(=しまった状態)から動きませんでした。

ユニットはヤフオクで落札。
ガラスが閉まった状態で壊れていたので、ユニットとガラスを止めているネジを外すのに一苦労しましたが、手の甲を切りながらも何とか外してユニットを引き抜き、交換しました。
ネジのアクセスホールまでガラスを動かせれば簡単です。
1時間弱で修理完成!よかった、よかった。
  

Posted by にゃお at 22:28Comments(0)

SONY モバイルスピーカー

2016年04月25日
お風呂で音楽が聴ける!ってことで、SONYのモバイルスピーカーを手に入れました。
SRS-X1ってやつ。NTTのポイントで交換したんだ。



防水だけど、なのに水がかかると気になって拭いちゃうし。
そもそも、俺の風呂はカラスの行水だから音楽なんて聞かねーし。  

Posted by にゃお at 21:54Comments(0)