VOXY HV フォグランプ HID化
2016年04月09日
VOXY HVのヘッドライトは何となく暗いのです。しかし、LEDヘッドライトをHIDにするにはちょっと気が引ける。
で、フォグランプを明るくしようと55W相当と書いてあるLEDバルブに交換したけど、やっぱり暗い・・・。
純正はH16バルブなので19W×2です。一体型の19WのHIDにするのが最も簡単ですが、やはり35Wにしたい。
fclの35WのHIDと、ガラスフォグランプユニットを購入し、カプラーオンで交換すると、電圧不足で片方しか起動せず・・・
しかも不点灯側からジリジリと音がするので、バラストに負荷がかかってます。
起動電流が足らないかなと片方のHIDにディレイリレーをかまして時間差を作ったら、点灯しました!
でも、しばらくしたら7.5Aのヒューズが飛びました。これは、電流不足・・・。
VOXYのHVはバッ直が面倒・・・。で、挫折して右目HIDの左目ハロゲンに戻して3か月。
先日なんとなくボンネットを開けると、運転席側にリレーボックスがあります。
開けてみると、リアのフォグランプリレーが空いてます。オプションのリアフォグは付けてないから。
テスターを当てると12Vが来てるじゃありませんか!しかも7.5Aヒューズもついてる。

で、ヒューズボックスに穴をあけて、平端子でリレーハーネスに刺して外に出しました。

後は簡単。でも、バッ直じゃないので右のHIDはリレーハーネスを介して純正のフォグカプラでHIDリレーを
駆動させ、HIDへの電源供給は上記のヒューズボックスから取り、左は純正のフォグカプラで接続しました。

出来た!点灯時はわからないけど消灯時は僅かに右が遅れるのは、リレーのタイムラグ。
アイドルストップも問題ないので、これで良しとしよう!
で、フォグランプを明るくしようと55W相当と書いてあるLEDバルブに交換したけど、やっぱり暗い・・・。
純正はH16バルブなので19W×2です。一体型の19WのHIDにするのが最も簡単ですが、やはり35Wにしたい。
fclの35WのHIDと、ガラスフォグランプユニットを購入し、カプラーオンで交換すると、電圧不足で片方しか起動せず・・・
しかも不点灯側からジリジリと音がするので、バラストに負荷がかかってます。
起動電流が足らないかなと片方のHIDにディレイリレーをかまして時間差を作ったら、点灯しました!
でも、しばらくしたら7.5Aのヒューズが飛びました。これは、電流不足・・・。
VOXYのHVはバッ直が面倒・・・。で、挫折して右目HIDの左目ハロゲンに戻して3か月。
先日なんとなくボンネットを開けると、運転席側にリレーボックスがあります。
開けてみると、リアのフォグランプリレーが空いてます。オプションのリアフォグは付けてないから。
テスターを当てると12Vが来てるじゃありませんか!しかも7.5Aヒューズもついてる。

で、ヒューズボックスに穴をあけて、平端子でリレーハーネスに刺して外に出しました。

後は簡単。でも、バッ直じゃないので右のHIDはリレーハーネスを介して純正のフォグカプラでHIDリレーを
駆動させ、HIDへの電源供給は上記のヒューズボックスから取り、左は純正のフォグカプラで接続しました。

出来た!点灯時はわからないけど消灯時は僅かに右が遅れるのは、リレーのタイムラグ。
アイドルストップも問題ないので、これで良しとしよう!
Posted by にゃお at 21:31│Comments(0)