FIAT500 オートライト化

2019年02月24日
私のオートライト化のやり方は、どの車も同じ。
ライトスイッチを分解し、スイッチの状態と通電状態を確認し、あとはリレーでつなぐだけ。

スイッチの構造図を載せておきます。
ライトスイッチはONとOFFしかありませんが、内部にある爪を削るともう一つスイッチが使えるようになります。
でも、恐らくプログラムを書き直さないとうまく使えない様なので諦めました。
ハンドルカバーを外し、中のスイッチコネクターを加工します。
FIAT500はライトスイッチがONじゃないとディマースイッチが動かないので、ONで通電する線を切ってしまいます。
ONで導通する線は2本あります。2本とも切って1本はそのままにして、もう1本に暗くなると導通するリレーをつないで完成。
最初は2本ともリレーをつけていたのですが、何かの拍子にポジションランプのみ点灯するのです。
2つのリレーの時間差が関係しているようでしたが、一晩中点灯していたことがあり、困りました。
このことからFIAT500にポジションランプをつけることは可能だと思うのですが、プログラムを書き直す必要があると判断しました。
万一リレーが壊れるとライトが消えるので、オートライトOFFと書いたスイッチを並列につけておきます。
なんのことはなく、ただの強制導通するだけです。
ちょっと心配でしたが、フォローミーホームもちゃんと動きました。  

Posted by にゃお at 22:55Comments(0)

HP f800xの取り付け

2019年02月24日
HP製のドライブレコーダー f800xを購入しました。

吸着式マウントがセットされてましたが、ポロリと取れるのが嫌なので、粘着式を探しましたが、
純正部品が見つからないので、Beat-Sonic のQBL6 を加工しました。

黄色のところを両面とも0.5mm 削ります。あまり削りすぎると緩くなるので、具合を確認しながら慎重に。

出来た!  

Posted by にゃお at 22:00Comments(0)