オデッセイ パワーウインドウ交換
2016年05月01日
知り合いのオデッセイの運転席側のパワーウィンドウが開閉しなくなったので修理してみました。
型式はRB-2。
まずはドアー内貼りを外します。

まず、ドアミラーの裏側にある黒い三角形を外します。これははめ込みです。
次に、ドアノブのメクラ板をはがし、中にある2つのネジを外します。
ドアポケットの下にひいてあるゴム板をはがし、中にあるネジを外します。
そして、内貼りはがしをドア右下に差し込んで、一気に内貼りをはがします。
打ち貼りの裏にあるウィンドウスイッチ部のコネクターを外し、スイッチ部を固定しているネジを外します。
ドアノブにリンクされているワイヤーを外し、ドア下のランプを外せば、写真状態になります。
壊れていたのはパワーユニットのモーターでした。

白い樹脂部をモーターで動かすことで、ガラスを駆動します。
下側のユニットは壊れた奴。白い樹脂が上の方(=しまった状態)から動きませんでした。
ユニットはヤフオクで落札。
ガラスが閉まった状態で壊れていたので、ユニットとガラスを止めているネジを外すのに一苦労しましたが、手の甲を切りながらも何とか外してユニットを引き抜き、交換しました。
ネジのアクセスホールまでガラスを動かせれば簡単です。
1時間弱で修理完成!よかった、よかった。
型式はRB-2。
まずはドアー内貼りを外します。

まず、ドアミラーの裏側にある黒い三角形を外します。これははめ込みです。
次に、ドアノブのメクラ板をはがし、中にある2つのネジを外します。
ドアポケットの下にひいてあるゴム板をはがし、中にあるネジを外します。
そして、内貼りはがしをドア右下に差し込んで、一気に内貼りをはがします。
打ち貼りの裏にあるウィンドウスイッチ部のコネクターを外し、スイッチ部を固定しているネジを外します。
ドアノブにリンクされているワイヤーを外し、ドア下のランプを外せば、写真状態になります。
壊れていたのはパワーユニットのモーターでした。

白い樹脂部をモーターで動かすことで、ガラスを駆動します。
下側のユニットは壊れた奴。白い樹脂が上の方(=しまった状態)から動きませんでした。
ユニットはヤフオクで落札。
ガラスが閉まった状態で壊れていたので、ユニットとガラスを止めているネジを外すのに一苦労しましたが、手の甲を切りながらも何とか外してユニットを引き抜き、交換しました。
ネジのアクセスホールまでガラスを動かせれば簡単です。
1時間弱で修理完成!よかった、よかった。
Posted by にゃお at 22:28│Comments(0)