FIAT500 ブルートゥース(Bluetooth)化 その2
2017年05月05日
ブルートゥースレシーバーはどれがいいかわからないので、とりあえず適当に買いました。

運良く、スイッチがなくてMicroUSBに電源が供給されるとONになるタイプだったので、ACCに連動してくれました。
USB電源は今度しっかり作るとして、とりあえずシガーソケットに差し込むUSBポートで動作確認。
ノイズもなく・・・うーん、少しあるかなぁ。でも気にならない程度。電源に乗っているノイズっぽいからオルタネーターかなぁ。
まあ、どこかでフィルターをかますとして、完成とします。
ちなみに、オーディオはAUX表記のないタイプ。

白いコネクターを外した状態で通電するとCDボタンを押してもAUX表示が出なくなるので、紫の線が何かしてくれるのでしょう。
まぁ、できたから良しとしよう!

運良く、スイッチがなくてMicroUSBに電源が供給されるとONになるタイプだったので、ACCに連動してくれました。
USB電源は今度しっかり作るとして、とりあえずシガーソケットに差し込むUSBポートで動作確認。
ノイズもなく・・・うーん、少しあるかなぁ。でも気にならない程度。電源に乗っているノイズっぽいからオルタネーターかなぁ。
まあ、どこかでフィルターをかますとして、完成とします。
ちなみに、オーディオはAUX表記のないタイプ。

白いコネクターを外した状態で通電するとCDボタンを押してもAUX表示が出なくなるので、紫の線が何かしてくれるのでしょう。
まぁ、できたから良しとしよう!
Posted by にゃお at
22:33
│Comments(0)
FIAT500 ブルートゥース(Bluetooth)化 その1
2017年05月05日
FIAT500のオーディオをブルートゥース化しました。
私のオーディオはBOSCH製のCDボタンを押すとAUX表示が出るタイプです。
専用金具を差し込んでオーディオを前に引き抜きます。

ケーブルを抜きます。

黄色がRで茶色がL、黒は共通アースです。何が繋がっているのかわからないけど、使っていないから外して、3.5mmミニピンコードを接続します。

どうせ分解するのでなんでもいいやとFIAT用で検索して適当に購入したケーブルですが、結果的にはOKでした。
コネクターからケーブルを外すのが大変でしたが、マチ針がぴったし!金具の引っ掛かりをうまく中に曲げて外し、差し直します。もともとあったケーブルはショート防止として外したコネクターにさしておきます。
黄色のコネクターが3.5mmミニピンコードについていたもの。赤、白、黒がミニピンコードにつながっています。
私のオーディオはBOSCH製のCDボタンを押すとAUX表示が出るタイプです。
専用金具を差し込んでオーディオを前に引き抜きます。

ケーブルを抜きます。

黄色がRで茶色がL、黒は共通アースです。何が繋がっているのかわからないけど、使っていないから外して、3.5mmミニピンコードを接続します。

どうせ分解するのでなんでもいいやとFIAT用で検索して適当に購入したケーブルですが、結果的にはOKでした。
コネクターからケーブルを外すのが大変でしたが、マチ針がぴったし!金具の引っ掛かりをうまく中に曲げて外し、差し直します。もともとあったケーブルはショート防止として外したコネクターにさしておきます。

黄色のコネクターが3.5mmミニピンコードについていたもの。赤、白、黒がミニピンコードにつながっています。
Posted by にゃお at
22:03
│Comments(0)